光の国専用
(鍵付き記事のパス:「地球平和連合」の略称)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バレンタイン風景を考えいる最中に浮かんだ、うすら寒い
光景を書いてみたので、とりあえず続きに置いときます。
家族モノ設定で、恋愛感情じゃない(と思う)けど、
愛が重い感じの話です。
光景を書いてみたので、とりあえず続きに置いときます。
家族モノ設定で、恋愛感情じゃない(と思う)けど、
愛が重い感じの話です。
2月上旬のある日。
最近、女友達というか何というかができたゼロが、
その子に、どう考えても友チョコだろうが、それでも
「みなさんの分作りますから、楽しみにしていてくださいね」
と言われたことを、どうでもよさそうな振りを装いつつ話すと、
父であるセブンおよびその兄弟達―次男と末っ子不在―は、
ゼロに「良かったな」などと生温かい目を向けてから、微妙な
表情で顔を見合わせた。
「そっか、もうそういう季節かぁ。……今年は誰に回って来ると思う?」
「俺らは概ね1周しているから、何も知らないティガ達辺りに、『お裾分け』
とか称して渡ってもおかしくは無いな」
「……確かに。それなら、ゼロたちの可能性もありそうですが」
「だなぁ。でなきゃ、クッキーとか小さいので、隊の食堂に『ご自由にどうぞ』
みたいに置いとく。なんてのが、そろそろ有り得そうな気がする」
「あー、うん。ありそう。あとは、ゼロやレイのおやつにしちゃうとかね」
「……・何の話だよ」
いきなり若干深刻そうに相談されだし、蚊帳の外なゼロが怪訝そうに
問い掛けると、まずゾフィーから
「毎年毎年、マンは『着てはもらえぬセーターを、寒さ堪えて編んでます』
みたいなノリで、渡すことの出来ないチョコを作るんだ」
との、よく解らない例え付きの答えが返って来た。次いで、
「相手の住所も、今どんな風に暮らしているかも、全部知っているくせに、
渡しに行くことはおろか、送ることも躊躇って、結局そのチョコは、俺らの
誰かにくれるんだ」
そう付け加えたのはセブンで、
「最初の頃は、自分1人で処理していたんだけど、流石にそれは見て
いられなくなって、『要らないならちょうだい!』ってタロウかエースが
ねだったのがきっかけだっけ?」
「いや。俺らじゃなくてメビウス」
「そうそう。何にも知らないメビウスが、隠そうとしていたケーキを見つけて、
純粋に『美味しそう』って目を輝かせたらくれたのを、僕らもおすそわけで
貰って食べたのが最初の筈だよ」
ジャック、エース、タロウが補足を加えた。
そして数日後の深夜。ふと目が覚めて、台所に水を飲みに行こうとしたら、
ひっそりとチョコを作っているマンを目撃してしまったゼロは、音を立てずに
そっと自室に戻り、翌朝マン達の目を盗みこっそり探してみた所、食器棚の
奥の方に隠すように仕舞われていた箱には、
”to Hayata”
とのカードが添えられていたが、バレンタインデー当日に、ジャックの読み通り
「みんなで食べると良いよ」
と渡された―同じものだと思われる―箱には、何も添えられていなかったという。
……・ゴメンナサイ。
「恋する乙女」通り越して、ヤンデレちっくなマン兄さんが、
つい浮かんでしまったもので……・
PR